失った歯に、
ストレスを感じて
いませんか?
-
「自分の歯が戻った!」
成功率98%のインプラント
とは?インプラント治療とは、失ってしまった自分の歯の代わりに、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復する治療法です。固定性であるためガタついたりせず、自分の歯のように噛めるようになります。
インプラント治療を行うことで、噛むことの楽しさ、快適さを取り戻すことが可能となります。 慣れるまでは多少違和感を感じることもありますが、その期間を過ぎれば、自然の歯に匹敵する機能が得られます。
人が物を噛むときの力は、想像以上に大きいものです。でも、丈夫なインプラント(人工歯根)なら、天然歯の歯根と同様に機能します。
また、歯冠の色や形も、最新の歯科技術によって、自分の歯と同じように作ることが可能です。
歯を失ってしまったとき、
補う3つの方法
-
ブリッジ
失ってしまった歯の両隣の健康な歯を削って、かぶせ物をして、橋をかけます。橋をかけるために「ブリッジ」と呼ばれている治療法です。ブリッジは固定式になりますので、取り外したり、装置を洗ったりする手間はかかりません。また、しっかりと両隣の歯に固定されているので、物を食べる時にも、違和感なく、美味しく食べることができます。また、保険の適用も可能です。
デメリット
- 支える両側の健康な歯を削らなければならない。
- 支える両側の歯に負担がかかり寿命を短くしてしまう。
-
入れ歯
入れ歯には保険が適用されるので、非常に安く、手軽に作ることができます。入れ歯のメリットは安く、手軽に、短期間に作ることができるということです。
デメリット
- 相応の大きさの入れ歯は、大きさに比例して違和感があります。
- 上下左右の複雑な負荷がかかるので、バネをかけている歯に大きな負担がかかります。
- お手入れをせずに使用し続けると不衛生で、残っている歯の周りが歯周病になりやすくなります。
-
インプラント
インプラントのメリットは、ブリッジと入れ歯の欠点がないことです。
インプラントというのは、人間の体に同調する金属の人口チタンで出来たネジのようなものを歯の根っこの代用として顎の骨の中に埋め込み、その上にかぶせ物を装着するというものです。
天然の歯が顎の骨の中に植わって、顎の骨で支えられているのと同じように、インプラントも顎の骨によって支えられるために、バネをかけたり、橋をかけたりする必要がありません。
インプラントのメリット
歯が一本抜けた場合
-
従来の治療
隣の健康な歯を削りブリッジを装着するので、健康な歯を削ってしまうばかりでなく、装着後もずっと隣の歯に負担をかけてしまいます。
-
インプラント
独立した歯根を埋め込むため、隣の歯を削る必要がなく、負担もかけません。
歯が数本抜けた場合
-
従来の治療
入れ歯を固定するため針金がありますので、見た目にも機能的にも不快です。
-
インプラント
針金付きの入れ歯ではなく、歯の無い部分に適切な数のインプラントを入れ、固定式の人工歯を取り付けます。
歯が全部抜けた場合
-
従来の治療
入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛かったりします。
-
インプラント
数本のインプラントを埋め込みしっかり入れ歯と固定するので、入れ歯がずれたり食べ物が内側に入ることがありません。
笹木歯科クリニックの
2つの特長
インプラント シュミレーション
ソフト 10DR

インプラントシュミレーションソフト10DRとは、インプラントシュミレーションソフト10DRの色々なツールを利用して3Dモデルの作成、神経管の抽出、距離、角度、面積などの測定ができ、インプラントバーチャル手術をシュミレーションすることができます。さらにより安全に確実に埋入するために、サージカルガイドを用いたボーンナビシステムをお勧めします。
BoneNavi System BoneNavi
サージカルガイド

インプラント手術をより安全にします! インプラント埋入手術において、事前診断ソフトが進化しインプラントの埋入位置をシュミレーションすることが容易になりました。
しかし、位置決定をしたものの実際の手術において口腔内でシュミレーションとおりの正確な位置に埋入することは非常に難しいのが現状です。本技術は残存歯牙や骨の形状に合った患者さん固有のサージカルガイドを使用し、ガイドホールにドリルを立てるだけで、シュミレーションされた角度や位置に正確にインプラントを埋入することができる安全なシステムです。
インプラント治療の流れ
-
step 01
治療と治療計画
レントゲンなどによって十分な診断の後インプラント治療に関する説明をいたします。
-
step 02
インプラント手術
チタン製の小さなネジのような形状のインプラントを局部麻酔で顎の骨の中に埋め込みます。
-
step 03
インプラントと
骨がくっつくのを待ちますここで人工の歯を取り付けます。手術2回式のインプラントの場合にはここでもう一度インプラントの頭を出すための手術が必要です。インプラント治療の終了後は約3~6ヶ月に一度ほどの間隔で定期検診が必要です。
-
step 04
歯の装着
ここで人工の歯を取り付けます。手術2回式のインプラントの場合にはここでもう一度インプラントの頭を出すための手術が必要です。インプラント治療の終了後は約3~6ヶ月に一度ほどの間隔で定期検診が必要です。
料金表
診断料(レントゲン・CT・唾液検査) | ¥94,600 |
---|---|
インプラント(ジルコニア) | ¥341,000 |
インプラント(グラディア) | ¥308,880 |
インプラント(メタルボンド) | ¥341,000 |
ジルコニアバットメント | ¥77,000 |
GBR(骨増成) | ¥77,000 |
ソケットリフト | ¥66,000 |
ボーンナビシステム | ¥106,700 |
お支払方法について
笹木歯科クリニックでは、多くの患者様に最善・高品質の治療を受けていただけるよう、
分割でのお支払いの方法もご用意しております。
お支払いの問題で、今まで自費治療などを受けられなかったという方でも、
安心して自費治療を選択していただくことが可能です。
-
1
現金払い(一括払い)
オーソドックスなお支払方法で、現金一括にてお支払いいただく形です。
-
2
クレジットカード払い
当院では下記のクレジットカードをご利用いただけます。(自費診療に限り、クレジットカードでのお支払いが可能です。)
-
3
デンタルローン払い
当院ではお支払いの選択肢の1つとして、アプラスのデンタルローンをご用意しています。
簡単なお申し込みで、手軽で使いやすいアプラスのデンタルローンをご紹介します。
医療費控除について
一年間(1月1日~12月31日まで)に支払った医療費が一定額を越える場合、所得に応じて下記の金額が返還される仕組みです。控除の対象となるものは、医療費(診療・医薬品)、交通費(電車・バス・タクシー※タクシーの場合は、公共交通機関がない場合のみ)などで、申告者と生計を同一にする方の医療費を合算して申告することが可能です。領収書は必ず保管しておきましょう。
課税所得金額 | 税率 所得税+住民税 |
医療費(円) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
50万円 | 70万円 | 90万円 | 110万円 | 130万円 | 150万円 | ||
~195万円以下 | 15% | 60,000円 | 90,000円 | 120,000円 | 150,000円 | 180,000円 | 210,000円 |
195万円超~ 330万円以下 |
20% | 80,000円 | 120,000円 | 160,000円 | 200,000円 | 240,000円 | 280,000円 |
330万円超~ 695万円以下 |
30% | 120,000円 | 180,000円 | 240,000円 | 300,000円 | 360,000円 | 420,000円 |
695万円超~ 900万円以下 |
33% | 132,000円 | 198,000円 | 264,000円 | 330,000円 | 396,000円 | 462,000円 |
900万円超~ 1800万円以下 |
43% | 172,000円 | 258,000円 | 344,000円 | 43,000円 | 516,000円 | 602,000円 |
1800万円超~ | 50% | 200,000円 | 300,000円 | 400,000円 | 500,000円 | 600,000円 | 700,000円 |